どうも、自称珈琲好きのひゃくじゅんです。
先日所用で豊明市に行ったので、隙間の時間を見つけて、約7ヶ月ぶりに
甘い珈琲の店!
自家焙煎珈琲 豆散人
に行って来ました。

ここの珈琲屋さんは、娘が生まれた年にオープンして、オープン後すぐから通い始めたお付き合いの長い珈琲屋さんです。
もうかれこれ13年になるんですね。
そんな私が豆散人のステキな点を3つ紹介します!
アルジさんがステキ!
お店なら「店長」、カフェなら「オーナー」や「マスター」などと呼びますが、
豆散人では「アルジ」と呼びます。
珈琲豆を自家焙煎珈琲屋さんから買いたくて、色々と探している時にオープンしたので、オープン早々に訪れて、あれやこれやと珈琲について聞いたことがあるのですが、
そんな時でもアルジさんは、丁寧にひとつひとつ説明してくれました。珈琲の知識はもちろんのこと接客にも誠実な方です。
この地方特有の「モーニング」には一切わき目も触れず、「珈琲」にこだわっています。
(もちろん、珈琲が飲めない方用の紅茶やジュースもあります。)
生豆の仕入れから焙煎方法、抽出方法に対しても、独立前に全国の自家焙煎珈琲屋さんを巡り歩いて、自身の「珈琲道」を確立なさっております。
そんな、アルジさんのこだわりがつまったブログがこちら↓
お店の居心地がステキ!
すごく雑貨に凝ったオシャレなcafeでは無いですが、落ち着いた雰囲気のお店です。
BGMにはクラシックとかお正月には落語が流れたりしています。
読書をしながら珈琲を飲んだり、アルジさんとおしゃべりしたりとのんびり過ごしたくなるお店です。
本棚にはアルジさんオススメの本が置いてあります。アルジさんはかなりの読書家です。
のんびり過ごしたい人には、珈琲2杯目が安くなるのもありがたいです。(たしか100円引きだったかな…)
珈琲は甘くておいしくてステキ!
もちろん、珈琲はおいしいです。
珈琲が好きな方も当然ですが、
特に珈琲って苦いばっかりで苦手だわ〜という方におすすめしたいです!
イヤな苦味は一切無くて、深煎りでもサラーっとしていて、でもきちんと苦味を感じる。そんな珈琲です。
浅煎りの珈琲なんて、紅茶???と思うほど、フルーティな感じがします。
浅煎りの珈琲を飲んで、
これって珈琲?どうなってるの?
と思う珈琲にはあまり出会わないですよね。
是非みなさんに1度飲んでいただきたいと思います。
私が豆散人に珈琲を飲みに行くと注文は決まって「おまかせ」です。
アルジさんが、その日に飲み頃な珈琲やその時おすすめの珈琲を出してくれます。
この日の珈琲は、新入荷のアフリカのブルンジ。

見てください。中深煎りなのに
真っ黒な珈琲ではなく、透き通っている感じがありますよね?
この淹れ方に、アルジさんの研究の成果が現れていて、しかも珈琲教室なども希望者には実施しているので、淹れ方を教えてもらえます。
目の前で淹れてくれるので、その技を盗むこともできます。
豆散人で扱っている定番の珈琲メニューは
珈琲メニュー
ブレンド
・田園のブレンド
・街道のブレンド
・巴里のブレンド
・書斎のブレンド
ストレート
・キリマンジャロ
・琥珀のモカ
・グァテマラ
・ブラジル
・ガヨマウンテン
・コロンビア
※生豆の仕入れ状況から変更される場合があります。
これらが定番のブレンドとストレート珈琲です。
・紅茶・ジュース・カステラなどがあります。
珈琲豆の販売
珈琲豆の販売もしています。
私はこの日、「グァテマラ」の豆を買って帰りました。

家で楽しみたいと思います。
是非、豊明市に行った際は
「豆散人」の珈琲を味わってみて下さい。
そうそう住所・営業時間は
愛知県豊明市新栄町6丁目78
自家焙煎珈琲 豆散人
0562-97-3722
営業時間 10:30~20:00
定休日 毎週水曜日
では