どうも、トラリピじゅんです。
トラッキングトレードを始めて、何も結果が出ていないのに
調子に乗ってマネースクエアのトラリピにも手を出しています。
トラッキングトレードは、8月20日から
トラリピは、8月27日からスタートさせています。
このトラリピは、今のところ
①ニュージーランドドル/米ドルのみの運用としています。
通貨ペアを増やしたいところですが、資金をどのくらい余裕を持たせるべきかが
まだよくわかっていないので、ビビッて増やせないのが現状です。
【9月第2週】トラリピの結果
今週も先週に引き続き、約定なし。
±0円。

今週は、アメリカと中国との貿易に関したニュースが・・・
あったりなかったりで、一時大きく値を戻し、この勢いならトラリピ初の
『決済トレール発動か!?』
と期待しましたが・・・決済トレールのトリガー価格の目と鼻の先まで上がって
あ距離にしたらあと数センチメートルのところで届きませんでした・・・

残念な気持ちですが、楽しみを持ち越したと思って
根気よく見守りたいと思います。
【9月第2週】トラリピの口座状況

口座維持率は、1,438%です。
【9月第2週】現在のトラリピの設定
トラリピのニュージーランドドル/米ドルの設定は
トラッキングトレード同様に
鈴さん(@鈴さん)
の設定を参考にさせて頂いております。




0.7ドルを境に買いと売り注文を仕掛けています。
ハーフ&ハーフという手法です。
買いの幅は、0.001ドルで
売りの幅は、0.006ドル
買いの値幅と売りの値幅の割合を設定できることが、トラリピの特徴です。
トラッキングトレードでは、買いも売りも同じ値幅にしか設定できません。
そもそも、トラリピって何?
トラリピとは
トラップ

自分で決めた値幅で「罠を仕掛けるようにまとめて、注文する」
リピート

買ったポジションの売り注文が約定された場合、またその買った値段まで落ちてきたら、繰り返し自動で購入してくれる。
イフダン
買い注文と同時に売り注文を出すこと。
これも自動でやってくれるので
ホントに最初の設定をすれば、あとは自動で取引してくれます。

トラップ+リピート+イフダン=
トラリピ
一覧にするとこんな感じ

今は、トラリピが手数料無料になっているので、ありがたいですね。
興味のある方は是非、手数料無料のうちに、まずは少額からでも始めてみるとどういうものかわかると思います。
という、わたしもまだまだ理解不足ですが、勉強していきたいと思っています。