どうも、ひゃくじゅんです。
もうなんだか最近感覚が麻痺気味ですね。
これからFXを始める方は、ここから始めるのがおすすめ。/ 13万円から!FX入門には「豪ドル/NZドル」通貨ペアでの自動売買をおすすめする理由。 : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/J1ZokHExAz
— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) September 30, 2018
豪ドル/ニュージーランドドルは、トラッキングトレードで運用していますが

この約5年間にわたるレンジ相場を見逃す手はないと思いました。
トラリピには、豪ドル/ニュージーランドドルの取引がないため
インヴァスト証券のトライオートFXをやってみることにしました。
コアレンジャー_豪ドル/NZドル
レンジ帯を2つに分け、中心のコアレンジで細かく売買し、サブレンジでは大きな利幅で取引を行います。サブレンジでは、価格の戻りを想定した取引をするようデザインされています。

トライオートFXのコアレンジャーは、両建てとなるタイミングがあるため、スプレッドが二重にかかる、スワップポイントで支払いが生じるなどのデメリットがある点を理解していただき、ご自身の責任と判断でお使いください。
特に豪ドル/ニュージーランドドルは、レンジ相場を形成していて
FX自動売買に適しています。
トライオートFXコアレンジャーの特徴は
コアレンジ帯に、買いと売りの両方のポジションを持つことでしょうか

まずは、1000単位から始めました。
設定はすごく簡単で【コアレンジャー 豪ドル/NZドル】を選んで
数量を【1000】にして、カートに入れるだけ。
推奨証拠金が、125,668円となっているので
資金として、150,000円入れています。
今後増やすかなどは検討していきます。

こちらは、100万円の資金があった場合
8,000単位持つことができます。
2017年1月からコアレンジャー豪ドル/NZドルを運用していたら
1,775,507円になったということです!
単純にすごっ!
【10/1~10/4】トライオートFXコアレンジャー 豪ドル/NZドルの結果。+446円

今週の値動きはこんな感じです。

3つ約定して、+446円です。

口座維持率は、2202.97%。
含み損は、-641円でした。
まとめ
トライオートFXでは、コアレンジ帯で、買いでも売りでもポジションを持つことになるので、決済は増えそうです。
両立てとなってしまうデメリットもあるでしょうが、様子を見ていきたいと思います。
コアレンジャー豪ドル/NZドルを取り扱っている
トライオートFXの口座開設はこちらから↓
(本人確認書類として、免許証とマイナンバーの通知カードを
JPEGのデータにしておくと登録がスムーズに行えます。)