どうも、ひゃくじゅんです。
先日、妻の誕生日プレゼントを買いに高島屋へ行きました。
86歳になるおばあちゃんも一緒に行きたいと言うので一緒に行って来ました。
https://twitter.com/hyakujun_100/status/1061550283803619330?s=21
https://twitter.com/hyakujun_100/status/1061497712208601088?s=21
そこで気付いたエレベーターの使い方について述べたいと思います。
エスカレーターに乗れる人は、エレベーターはスマートに譲る
おばあちゃんと12階のレストラン街でランチをした後、2階のお店を見たかったのでエレベーターに乗りました。
12階は上の方なので、乗ることは可能でした。
おばあちゃんは、86歳で腰は90度ぐらい曲がっていて、2年前ぐらいには畑で転倒して、大腿骨の頸部骨折をして金属のスクリューで骨を固定しています。脊柱管狭窄症で手術もしています。
杖やシルバーカー無しでは歩けないので、この日もシルバーカーを押して歩いていました。
当然、エスカレーターには乗れないのでまたエレベーターを使ったわけです。
12階から2階へ向かう途中、すぐに10階ぐらいでエレベーターは満員になりました。
でも、下の階へ降りるたびにエレベーターは止まり扉が開きます。
各階停車です。
すると、どの階でもベビーカーを押しているママさんが待っているのです。
でも、エレベーターはいっぱいで乗れない…
お先にどうぞ、という感じにママさんは次を待ちますが、大抵上から降りてくるエレベーターに果たしてベビーカー連れのママさんがいつになったら乗れるんだろうか…と思いました。
私は申し訳ない気持ちになりました。
その後乗る時は、おばあちゃんだけ乗ってもらい
「4階で降りてね!」と伝え、エスカレーターで降りました。(その時は5階にいた)
まあ、当たり前って言えば当たり前なことですが
エスカレーターに乗れない方は
例え一階降りるだけでも(5階から4階)エレベーターを使わねばなりません。
もちろん、体調が優れないとか、足腰が悪いとか理由のある方は仕方ありませんが、エスカレーターに乗れる人は、エスカレーターを使うべきだと思いました。
自分も反省しました。
という話です。
では