どうも、ひゃくじゅんです。
先日iPad(第6世代)128GBとApple Pencilを買いました。
世間では、新しいiPad Proが発売されましたが
自分には、そのスペックは必要ないと思いました。
iPadを家でネットサーフィンに使うと
iPhone SEに持ち替えた時
小っさぁっ!
となります。
さて、私がiPadを購入したのには
仕事で使いたいという思いもありました。
https://twitter.com/hyakujun_100/status/1065224327216324610?s=21
講義をする立場にあるのですが、これまでは職場ではwifiが飛んでいません。。
iPadを講義に使うことで、家で作成したGoogleスライドが
そのまま使えますし、タブレットプランでiPhoneとのパケットを共有できるので
GoogleスライドにYouTubeの動画などを埋め込んで、見てもらうこともできます。
iPadとプロジェクターは、『Lightning Digital AVアダプタ』を使いました。

実際使ってみて良かったです。
口頭での説明と動画を見てもらうのとで、より分かってもらえたのかなぁと思いました。
Googleスライドのスライドを送る時は
リモコンを使いたかったので

ロジクールの「R500 レーザー プレゼンテーション リモート」を購入しました。
これいいです。
シンプルイズベスト!
BluetoothでiPadと接続できて
スライドを進める、戻る
レーザーポインターも使える。以上
とても、シンプルな機能のプレゼンターです。
今回は、嚥下の勉強をしました。
https://twitter.com/hyakujun_100/status/1064903710818463744?s=21
誤嚥(気管に食べ物が入ってしまう)しないように
身体は不随意に嚥下反射として、軟口蓋や喉頭蓋などを
コントロールしているのですね〜
このあたりは、また今度
では