どうも、ひゃくじゅんです。
毎週末にコーヒー豆を自宅で焙煎することを人生の楽しみのひとつにしています。
自分で生豆から焙煎して、コーヒー豆を挽いて、ドリップして飲んでるんだぜぇ〜
と、己に酔いまくっています…
さて、今週の焙煎は
Contents
【11/24】コロンビア スプレモを焙煎して、ハイローストを目指す。
さて、今回も前回に引き続き、使用する生豆は「コロンビア スプレモ」です。
ハンドピックして、欠点豆を取り除いた後に200gにして焙煎を始めます。
使用する焙煎機は

今回の火加減は

こんな感じ。
これまでより、ほんの少し強めにしてみました。
なぜならば、最近30分くらい時間が掛かっていたので、さすがにそれは時間がかかり過ぎで、25分くらいで焙煎を止めたいと思ったからです。
焙煎開始、10分経過

ほんのり色が付いたかな?程度。
しかし、ここでの熱の入れ方が大切で、一気にやると外は焦げても豆の芯が生焼けになってしまうので、中まで火を通して水分を飛ばすイメージでクルクル回します。
焙煎開始、15分経過

ちょっと茶色くなりました。
しかし、1ハゼにはまだもう少し色付かないとダメですね。
焙煎開始、20分経過
かなり茶色になってきました。
1ハゼが起きてもおかしくないくらい。
じっくり火を通しているので、爆ぜるほどの勢いがありません。じっくり豆が膨らんでいきます。
焙煎開始、25分経過

メッシュな網越しなので、確かな色は判別しにくいですが、かなり色が付いて焙煎が進んでいるのがわかります。
もうそろそろ2ハゼが起きるかも!
というタイミングな気がしますので、ここで焙煎を終了します。
焙煎終了。25分すぎ
ガスコンロから下ろして、ドライヤーで熱を取ります。

見た目キレイに焙煎できました〜
これまた、飲むのが楽しみです。
前回の11/17に焙煎したコーヒー豆と比べてみた

左が今回の焙煎で、右が1週間前に焙煎したコーヒー豆です。
だいたい同じような色味、焙煎度になったのかなぁと思います。
自分で焙煎したコーヒー豆でコーヒーを飲むのは楽しい
自分で育てた野菜たちのように
自分で焙煎したコーヒーを飲むのは
その過程がいちいち楽しいです。
そんなに難しいことでもないので、私はコーヒー好きな方には是非
自家焙煎はおススメします。
1度試しにやってみてほしいです。
では