どうも、ひゃくじゅんです。
2018年の8月にアウベルクラフトの遠赤コーヒー焙煎キットを購入して

コーヒーの自家焙煎を始めました。
だいたい毎週コーヒーの自家焙煎をやっています。
Contents
コーヒー自家焙煎。コスタリカ パストーラ農園 ブラックハニー
久しぶりのコーヒー自家焙煎です。
ここ1ヶ月ぐらいバタバタとしていまして、86歳になるおばあちゃんが「小脳出血」で倒れまして入院しました。毎日面会に足しげく通っておりまして、土日も病院で過ごす時間が長くなってしまって、のんびりと焙煎どころではありませんでした。
さて、今回のコーヒー豆はこちらです!

前回に引き続き「コスタリカ パストーラ農園 ブラックハニー」です!



おすすめ焙煎度が「ハイロースト」となっています。
私は今、ハイローストで煎り止める練習をしています。
浅めの焙煎は、味の誤魔化しが効かないということを聞いたので
深煎りではなく、中浅煎りの練習をしています。
浅めの焙煎をすると、苦味が強く出ずに爽やかなフルーティーな感じの焙煎を目指します。
甘みが星4つなので楽しみです。
では、焙煎いってみましょう。
『ワールドビーンズショップ』さんから生豆を購入しました。

3,240円以上購入して送料無料はありがたいです。
ハンドピック

ブラジルよりは、やや大きめです。
欠点豆も少ない印象。
焙煎開始 火力調整

今回は弱火「弱火でじっくりコトコト煮込んだ料理のような自家焙煎」を目指します。
この辺が感覚ですね。
火の当たっている赤くなった部分の直径を測ると良いのかもしれません。
焙煎はじめ

生豆を投入したところです。
焙煎開始 10分

やや色付いております。
黙々と回します。
焙煎開始 15分

シャカシャカとリズムよくハンドルを回し続けます。
16分40秒くらいで、「パチッ」と1~2回だけ1ハゼがありました。
弱火でじっくり焙煎をしていると、豆が爆ぜずにじっくりと熱が通って豆が膨らむので爆ぜないことがあります。
焙煎開始 20分

焙煎開始20分。随分と色付いてきました。
焙煎開始 25分

かなりいい色です。
1ハゼは来ないことがあっても、2ハゼは来ます。
焙煎開始 26分50秒 2ハゼ 27分10秒 煎り止め
26分50秒で、1発『ピチッ』と2ハゼが来まして
そこから30秒で煎り止めました。

ドライヤーの冷風で冷まします。
焙煎終了

今回はこんな感じになりました~
飲むのが楽しみです。
今回の焙煎のまとめ

こんな感じです。
焙煎前200gが、焙煎後は166gと34gの水分が飛んだことになります。
時間は掛かりましたが、じっくり火が通せたと思います。
でも、25分以内で終わりたいな~
飲むのが楽しみです。
甘いコーヒーになったかな~
焙煎中の動画。インスタストーリー
下記のURLで、焙煎の様子をインスタグラムのストーリーで見れます。