どうも、ひゃくじゅんです。
FUJIFILM X-E3に
超広角レンズが欲しくなって
SAMYANG12mm F2
を購入しました。
コレとても気に入っております。
しかし、社外製でもあり
マニュアルフォーカスのレンズなので
いくつか注意点があります。
https://twitter.com/hyakujun_100/status/1145219075376730112?s=21
社外製マニュアルフォーカスレンズを使う時の注意点!
社外製のマニュアルフォーカスレンズを装着すると、X-E3は
『レンズとして認識しない』
仕組みになっています。
なので、シャッターが切れません。
シャッターが切れるように設定する必要があります。
レンズなしレリーズをONにする!
『レンズなしレリーズ』とは
まずレリーズとはですが、「レリーズボタン」というと、「シャッターボタン」のことを指します。
要は「シャッター」のことですね。
カメラの出荷時には、レンズが装着されていない状態では
「シャッターが切れないように設定されています」
レンズが付いてないのに写真が撮れてしまっては困りますもんね。
それで、レンズを装着すると、レンズを認識してシャッターが切れるようになるわけです。
しかし、これはレンズと認識されるレンズの場合は自動でシャッターが切れるようになる訳ですが、
社外製マニュアルフォーカスレンズでは、認識されないので、シャッターが切れるように
『レンズ無し(社外製マニュアルレンズを装着しているので)レリーズ(シャッター)が切れるようにする機能をONにする』

カメラ側の設定では
『メニュー→基本設定→セットアップ→レンズなしレリーズ→ON』
というわけでです。
フォーカスレバーを『M』にする!
わたしが購入した
SAMYANG12mm F2レンズは
マニュアルフォーカスです。
自分でピントを合わせなくちゃいけません。
その際に必要なのが
フォーカスレバーを『M』にするです。
フジフィルムxe3 には、前面の左下にフォーカスレバーがあるので
これを『M』マニュアルにします。

これで、社外製マニュアルフォーカスレンズでシャッターが切れるようになります。
マニュアルフォーカスに関しての、ピント合わせについては、また今度紹介できたらと思います。
では